2月8日 15:24
2025.04.23
お役立ちブログ

後悔しない収納スペースの作り方|動線重視で本当に”使いやすい家”へ

家事や育児、仕事に追われる日々の中で、「片付けてもすぐに散らかってしまう」と感じたことはありませんか?

住宅業界では、家づくりの後悔として「収納」を一番に挙げる方が多いと言われています。

収納はあるのに、なぜか片付かない。

実は、片付かない原因は「収納の量」ではなく、「動線」にあるかもしれません。

本当に使いやすい収納にするには、生活動線やライフスタイルに沿った計画を立てることが重要です。

今回の記事では、よくある収納の後悔ポイントや、暮らしにあった収納を作るための工夫をご紹介します。

あわせて、アイフルホームが提案している「本当に使える収納」もお伝えします。

よくある収納の後悔ポイント

家づくりの収納は「もっと考えれば、よかった」と後悔されやすいポイントの一つです。

とくに、「収納が足りない」「使いにくい」といった悩みは、住み始めてから実感することが多いです。

この章では、収納の後悔を防ぐためのポイントを解説します。

収納が足りなかったと感じる

家づくりの段階では十分だと思っていた収納も、生活が始まると「収納が足りない」と感じる声は多いです。

子どもの持ち物や洋服、生活用品などが増えると、収納が追いつかず、出しっぱなしになりがちです。

こうした事態を防ぐためには、今あるモノだけでなくこれから増えるモノまで見越して、ゆとりある収納計画を立てることが大切です。

収納はあるのに使いづらい

「収納はあるのに、使いづらくて使わなくなった」という悩みもよく聞かれます。

原因として多いのが、収納場所が動線に合っていないパターンです。

たとえば、玄関から離れた場所にコート掛けや靴の収納があると、使うたびにわざわざ移動しなければならず、次第に面倒になってしまいます。

結果的に、玄関先に仮置きスペースができてしまい、物が散らかる原因にも…。

暮らしに合わせた場所に収納を設けることが大切です。

失敗しない収納をつくるために大事な3つの工夫

収納は「多ければ安心」というものではありません。

暮らしに合わない収納は、かえって使いにくさや片付けにくさの原因になります。

アイフルホームでは+αの空間よりも、日常の動線に沿った無理なく使える収納を重視しています。

何を収納するかを想定しておく

収納をつくるときに見落としがちなのが、何を収納するかをあらかじめ想定することです。

よく聞くのが、「屋根裏収納を作ったものの、ほとんど使わなくなってしまった」という声。

屋根裏収納は、一見便利そうにみえても、階段の上り下り・物の出し入れの負担が大きく、活用されないことが多くあります。

収納を検討する際は、使う場面を具体的に想定することが大切です。

家事動線にあった収納場所を考える

収納は、家事の流れに沿った場所にあることで、格段に使いやすくなります。

たとえば、洗濯は1階で完結していても、収納が2階にあると衣類を運ぶのが手間となってしまうケースも少なくありません。

とくに、ウォークインクローゼットは人気がありますが、洗濯動線に合っていないと不便に感じることがあります。

家事の流れに合った収納は、片付けのしやすさや家事の効率化につながります。

将来の暮らしの変化まで見据える

収納計画は今だけでなく、将来の暮らしの変化も見据えておくと安心です。

収納の見直しが必要になるのは、子どもの成長や趣味の変化などモノが増えるタイミングです。

可動棚やフリースペースを取り入れておけば、暮らしの変化に柔軟に対応でき、長く快適に使い続けられます。

アイフルホームのおすすめの収納例

アイフルホームでは、日々の家事や育児をサポートする「使いやすい収納」を数多く採用しています。

暮らしに密着した収納の中から、代表的な収納例をご紹介します。

【キッチン】パントリーを活用して収納と家事効率を両立

キッチン横にパントリーを設けると、食材や日用品をまとめて収納でき、調理や片付けの動線が短くなります。

さらに、勝手口を近くに配置すれば、ゴミ出しの流れもスムーズになり、忙しい朝の作業もぐんと効率がアップします。

【洗面脱衣室】水回りをまとめて洗濯動線を効率化する

洗濯機や物干しスペース、収納を一箇所にまとめることで「洗う・干す・たたむ・しまう」までの動線が短くなり、家事の負担を軽減できます。

さらに、ガス衣類乾燥機「幹太くん」を取り入れることで、外干しの手間がなくなり、天候に左右されない快適な洗濯環境も整えられます。

洗濯物が多い子育て世代や忙しい共働き家庭におすすめです。

【ファミリークローク】1階にまとめて身支度をスムーズにする

ファミリークロークは、家族の衣類や通園グッズなどをまとめて収納できる便利な空間です。

1階に設けることで洗濯後の収納や朝の支度がスムーズになり、生活動線がぐっとラクになります。

子ども自身でも身支度や片付けがしやすくなり、自然と整理整頓の習慣も身につきます。

【玄関】土間収納で外回りの荷物もすっきり整頓する

ベビーカーや傘、外遊びグッズなどは、玄関近くの土間収納にまとめておくと便利です。

室内を汚さずに済むだけでなく、出かける際にもさっと取り出せるため、家族のおでかけもスムーズにできます。

掃除の手間も減り、いつでも綺麗な玄関周りを維持できます。

アイフルホームで動線重視の収納計画で後悔しない家づくり

家づくりの際、「収納は多ければ安心」と考える方は少なくありません。

しかし、実際には「思ったより使いにくかった」「収納が全然足りなかった」と後悔する声も多く聞かれます。

その原因の多くは、収納の数ではなく、暮らしの動線にあっていないからです。

だからこそ、「何を・どこで・どのように使うか」という視点で収納を考えることが、後悔しない家づくりのカギになります。

アイフルホームでは、生活スタイルに合わせて、動線と収納のバランスを重視した収納計画をご提案しています。

洗面や玄関など暮らしの中でよく使う場所に適切な収納を配置すれば、片付けやすく、散らかりにくい住まいが実現します。

どこに収納があると暮らしやすいのか、ぜひモデルハウスで体感してみてください。

資料請求や見学予約もお気軽にお問い合わせください。

Contact Us

「性能・デザイン・間取り・アフターフォロー」すべて納得の高品質。
住むほどに心地よい、安心できる、お財布にも優しい。
福島県の家づくりなら、アイフルホームにお任せください。